喪中時にお年玉を渡しても大丈夫?お年玉のNGマナーについて

最終更新日:2024/09/11

喪中でのお年玉配りについてのビジネスエチケット

新年を迎えた楽しみの一つであるお年玉。
しかし、ご自身が喪中の場合や、相手方が喪中の場合、お年玉のやり取りはどうすべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
この記事では、喪中時のお年玉のマナーについて解説しています。
喪中でのお年玉配りに不安がある方は必見です。

喪中時のお年玉マナー

新年の訪れを祝う「お年玉」は、子供たちにとって楽しみの一つです。
しかし、自分や相手が喪中の場合、お年玉のやり取りはどうすればよいのでしょうか?
この記事では、喪中時のお年玉のマナーについて解説します。
これらの情報を参考に、失礼のないお年玉のやり取りをしましょう。

喪中時にお年玉を渡しても大丈夫?

今喪中期間なのですが、正月にお年玉を渡しても大丈夫なのでしょうか?

生徒
先生

以前は、喪中のときにお年玉を渡すのは控えるべきとするのが一般的でした。
しかし現代では、お年玉は新年のイベントの1つともされています。
「お子さまを喜ばせたい」という気持ちからお年玉を贈る方もいることでしょう。
そのため、必ずしもマナー違反というわけではないので、渡しても問題はありません。

ただし渡す際は、いくつか配慮が必要になる点があります。
それに気を付けて、お年玉を渡すようにしましょう。

喪中時にお年玉を渡す際はどんな点に配慮する?

お年玉を渡す際、どんな点に配慮すればいいのですか?

生徒
先生

表書きや入れる袋などに気を付けましょう。
表書きであれば、「お年玉」ではなく、「おこづかい」や「書籍代」などの名目に替えると良いでしょう。
また、入れる袋はキャラクターなどのポチ袋ではなく、白無地の封筒が良いでしょう。

お年玉を喪中に渡すのはマナー違反とはなりません。
ただし、喪中であることの配慮をすることは大切です。
表書きや袋、言葉など適切なものを選ぶようにしましょう。

お年玉のNGマナー:渡すときの言葉

お年玉を渡すときに、これだけはダメと言えるマナーはありますか?

生徒
先生

お年玉を渡すときの言葉には注意が必要ですね。
喪中であるので、「新年おめでとう」などの新年を祝う言葉は避けたほうが良いです。
「好きなものを買ってね」などの言葉がおすすめです。

喪中は、そもそも故人の死を悼む期間です。
晴れがましい言葉や行動は慎むのが一般的です。
お年玉を渡す場合も、「明けましておめでとう」などの新年を祝う言葉は避けましょう。
「勉強に必要なものを買ってね」など、新年とはあまり関係のない言葉を添えましょう。

相手が喪中の場合でもお年玉を渡しても大丈夫?

相手が喪中の場合でも、お年玉を渡しても問題はないですか?

生徒
先生

相手が喪中期間の場合は、お年玉を渡すのは避けたほうがベターです。
お年玉はそもそも新年のお祝いを目的としているため、故人が亡くなってから90日間はお年玉を渡すのは避けたほうがいいでしょう。

どうしても渡したい場合は、お年玉ではなくお小遣いとして渡すのも手です。
または、渡す時期をずらすのも良いかもしれません。

喪中時のその他のNGマナー

お年玉以外にも、喪中時に注意すべきマナーは何ですか?

生徒
先生

お年玉を渡す以外にも、喪中の方には以下のようなNGマナーがあります。
・年賀状を出す
・神社へ初詣に行く
・おめでとうなどの慶びの言葉をかける
・結婚式や祝い事に参加する

喪中時には守るべきマナーがたくさんあります。
マナーに注意して、故人を偲ぶ時間を大切に過ごしましょう。

まとめ

喪中時にお年玉を渡しても、マナーとしては問題ないことを知れてよかったです。
たくさん教えていただき、ありがとうございました。

生徒

喪中の方にお年玉を渡すかどうかは、状況や相手との関係性によって判断する必要があります。
もし迷う場合は、無理に渡さず時期をずらして渡すことも検討しましょう。
お年玉のマナーを守り、相手への思いやりを忘れずに新年を迎えましょう。

こちらも合わせてご覧ください。

仏壇の教科書 サイト管理者

作成者: 仏壇の教科書 サイト管理者

葬儀や法事などのアドバイスと情報を提供しています。