仏事の挨拶や言葉遣いの基本マナーと具体的なシチュエーション

最終更新日:2024/01/01

仏事の挨拶や言葉遣いの基本マナーと具体的なシチュエーション

初めての仏事参列で失礼のないよう、正しい挨拶や言葉遣いを知りたい方必見。
ここでは、仏事における基本的な挨拶などのマナーについて解説します。
さらに、お通夜や四十九日などの仏事における適切な言葉遣いや、具体的なシチュエーションごとの仏事参列挨拶の例もご紹介します。
不安を解消し、自信を持って仏事に参列できるようになりましょう。

仏事における挨拶や言葉遣いの基本的なマナー

日本では世代を問わず、亡くなった人々を偲ぶ仏事に参列する機会がある一方で、その際の挨拶や言葉遣いに不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
その原因の一つとして、具体的な知識やエチケットが学べる場所が少ないことが挙げられます。

この記事では、仏事における正しい挨拶や言葉遣いについて解説します。初めての仏事参列でも失礼のないよう、基本的なマナーや礼儀について知ることができます。

「お悔やみ申し上げます」という言葉の意味と使い方

初めてお葬式に参列することになりました。しかし、どのような言葉を伝えたらいいのかわかりません。

生徒
先生

初めての経験は不安になりますよね。
お葬式における基本的な挨拶の一つとして、「お悔やみ申し上げます」が挙げられます。これは、亡くなった方への哀悼の意を示す表現です。

「お悔やみ申し上げます」という言葉は、具体的には亡くなった方の家族や親しい方々に対して、その死を悲しむ気持ちと、お悔やみの意を示す定番の言葉です。

「心よりご冥福をお祈りいたします」という表現の意味と使い方

「お悔やみ申し上げます」だけ言えば大丈夫でしょうか?

生徒
先生

基本的にはそれだけで問題ありませんが、状況や相手によっては、さらに「心よりご冥福をお祈りいたします」など、哀悼の意を更に深める表現を加える場合もあります。

「心よりご冥福をお祈りいたします」という表現は、亡くなった方の安らかな眠りを心から願う、ということを示す言葉です。
これらの言葉遣いは、故人に対する敬意や亡くなった方の家族への配慮を示すもので、心のこもった言葉として伝わります。

お通夜や四十九日などの仏事における適切な言葉遣い

仏事の中には、お葬式以外にもお通夜や四十九日などもありますよね。そういった場合でも「お悔やみ申し上げます」と伝えればいいのでしょうか?

生徒
先生

お通夜や四十九日など、葬儀以外の仏事でも基本的には「お悔やみ申し上げます」を始めに言うのが一般的です。その際、場の雰囲気や相手の様子を見て、適切な追加の言葉を添えると良いでしょう。

仏事には様々な形がありますが、その全てにおいて、故人への敬意を示し、遺族への配慮を表すのが基本です。
そのため、言葉遣いや挨拶も場の雰囲気に合わせて柔軟に変えることが求められます。

初対面の場でも使える「お悔やみ申し上げます」という言葉

一緒に参列する人によっては、初めて会う人もいるかもしれません。そういった場合でも、「お悔やみ申し上げます」と言えば良いのでしょうか?

生徒
先生

はい、その場合でも同様に「お悔やみ申し上げます」と伝えるのが適切ですよ。
また、初めてお会いする方には、簡単な自己紹介を加えると良いでしょう。
「私は〇〇と申します。今日はお悔やみ申し上げます」のように伝えると、自己紹介と哀悼の意が一度に伝わりますね。

お葬式や仏事は多くの場合、家族や親せきだけでなく、様々な人々が集まる場です。
そのため、初対面の方への挨拶としては仏事特有の言葉と共に自己紹介も必要となります。

具体的なシチュエーションでの仏事参列挨拶の例

実際に場面に立たされると、どういう状況で何を言えば良いのか、まだよくわかりません。具体的なシチュエーションで教えていただけると助かります。

生徒
先生

それでは一例として、お通夜に初めて参列し、遺族と初対面というシチュエーションを想定してみましょう。
「○○(遺族の名前)様、この度はご愁傷様です。
私は○○(自分の名前)と申します。故○○様とは、○○(故人との関係性)で、○○(生前のエピソード)という思い出があります。」
と伝え、次に、
「○○様のお人柄を偲び、心よりご冥福をお祈り申し上げます。」
と伝えるのが良いでしょう。故人への哀悼の意を表す言葉を述べ、終わりに深く頭を下げます。これ以降は、遺族や周りの人々の様子を見ながら適切な言葉を選びます。

お通夜に初めて参列し、遺族と初対面というシチュエーションでの挨拶は、「自己紹介→遺族への哀悼の意→故人への哀悼の意→頭を下げ」、という順序で挨拶をするのが基本のマナーです。
また、シチュエーションごとに言葉遣いを変えたり相手に対する配慮を忘れないようにすることも大切です。

お葬式や仏事における挨拶や言葉遣いのまとめ

具体的なシチュエーションとその時の言葉遣いを教えていただいて、とても参考になりました。まだまだ学ぶことはたくさんありますが、これからは少し自信を持って仏事に参列できそうです。

生徒

今日学んだポイントをおさらいしてみましょう。

  • 「お悔やみ申し上げます」は基本的な挨拶
  • 場の雰囲気や相手によって追加の言葉を添える
  • 初対面の方には自己紹介も忘れずに
  • 自己紹介→遺族への哀悼の意→故人への哀悼の意→頭を下げ、の順序で挨拶

これらを念頭に置いておけば、初めての仏事参列でも安心して行動できるでしょう。心を込めて挨拶をして、故人と遺族にご冥福をお祈りしましょう。

こちらも合わせてご覧ください。

仏壇の教科書 サイト管理者

作成者: 仏壇の教科書 サイト管理者

葬儀や法事などのアドバイスと情報を提供しています。