お布施の書き方とマナーについて:正しい記載方法と金額の相場

最終更新日:2024/10/21

お布施の書き方とマナーについて:正しい記載方法と金額の相場

お布施の金額を記載する際の書き方やマナーについて知識が不足している方へ。
この記事では、お布施の書き方や金額の相場など、礼儀正しいお布施のマナーを学びましょう。

お布施の意味と種類

お布施は、仏教寺院の僧侶に謝礼として渡すお金です。
法事や祈祷などの際に渡すことが多いですが、お寺を訪れた際にお礼の気持ちとして渡す場合もあります。
お布施は決まった金額があるわけではなく、お寺や宗派、法事の内容、地域によって相場が異なります。
また、書き方にもマナーがあります。
この記事では、お布施の書き方とマナーについて解説していきます。

お布施とは

お布施について教えていただけますか?

生徒
先生

はい、お布施とは、葬儀や法要に招いた僧侶への謝礼金のことです。

葬儀の場では、僧侶が読経し、故人に戒名を授与します。
その謝礼として、僧侶に渡すのがお布施です。
そのため、僧侶を招く場合は、遺族は事前にお布施を準備しておかなくてはなりません。

お布施の金額の相場

そうなんですね、ではお布施はどのくらいのお金を包めばいいのでしょうか?
相場を教えてください。

生徒
先生

お布施の金額にルールはありません。
一般的な相場としては、葬儀や告別式の場合は10~50万円、法事や法要の場合は1~5万円とされています。

お伝えしたように、お布施の金額に明確な決まりなどはありません。
地域や宗教・宗派、儀式などによって大きく変化します。
そのため、あくまでも目安として参考にしていただければ幸いです。

お布施はどんな封筒に包む?

お布施を包む際、どんな封筒に入れるのが良いでしょうか?

生徒
先生

白無地の封筒に入れるのが一般的です。
香典などとは違い、水引がなくて大丈夫です。
宗派・仏事に関係なく使えますので、迷った場合は白無地の封筒を選びましょう。

ただし一部の地域では、水引付きの不祝儀袋を使うこともあるようです。
事前に確認しておくと良いでしょう。

お布施の書き方

わかりました。
お布施の書き方についても教えていただけますか?

生徒
先生

はい、封筒の表面には、中央上部に表書き、その真下に氏名を記載します。
表書きは「御布施」もしくは「お布施」。
氏名は喪主や施主の名前をフルネームで記載します。

封筒に表書きや氏名を書く際は、濃墨の毛筆で書くのがマナーです。
筆がない場合は、濃い筆ペンでも問題ありません。
筆ペンもない場合は、マジックペンでも大丈夫です。

お布施の金額の書き方

お布施の金額の書き方も教えていただけますか?

生徒
先生

もちろんです。
封筒に金額を書く際、原則旧字体の漢字を使うのがマナーです。

例えば、3万円包む場合は「金参萬圓也」と書きます。
10万円包む場合であれば、「金拾萬圓也」と記載します。

金額を書く場所は、お布施の封筒の裏面、左下です。
住所も同じ場所に書くので、まず住所を書き、その左側に金額を書きましょう。

裏面も表書きなどと同様に、濃墨や筆ペンなどで書きます。

お布施の書き方とマナーのまとめ

お布施の書き方やマナーについて教えていただき、ありがとうございました。
この知識を活用して適切に行動したいと思います。

生徒

お布施は、僧侶への感謝の気持ちを伝える大切なものです。
正しい書き方やマナーを守って、お布施を渡しましょう。

こちらも合わせてご覧ください。

仏壇の教科書 サイト管理者

作成者: 仏壇の教科書 サイト管理者

葬儀や法事などのアドバイスと情報を提供しています。