火葬場に行ってはいけない人はいる?行かないほういい人の理由

最終更新日:2025/01/06

火葬場に行ってはいけない人はいる?火葬場のマナーについて解説

火葬場へは誰でも行けると思っていませんか?
実は、昔からの慣習や地域によっては、火葬場へ行ってはいけない人がいるのをご存知ですか?
今回は、火葬場へ参列できない人の理由や、行かないほうが良いとされる背景についてご紹介します。

火葬場への参列制限の理由と背景

昔ながらの慣習や地域によっては、火葬場へ行ってはいけない人がいるのをご存知ですか?
今回は、火葬場へ参列することの是非や、行かないほうがいいとされる理由について解説します。
ご遺族の方だけでなく、参列を検討されている方もぜひご覧ください。

火葬場に行ってはいけない人はいる?

火葬場に行ってはいけない人はいるのでしょうか?

生徒
先生

火葬場は、基本的に誰でも利用することができます。
しかし、火葬場に行かないほうがいい人はいます。
例えば、故人の親戚ではない人や体の弱い人、高齢者、妊婦、故人の親などです。

火葬場に行ってはいけない人はいません。
ですが、規定はないものの、行かないほうが望ましいとされる人たちはいます。

火葬場に行ってはいけない人とその理由

故人の親戚ではない人や体の弱い人、高齢者、妊婦などの人は、なぜ火葬場に行かないほうがいいのですか?

生徒
先生

火葬場は神聖な場所とされており、基本的に火葬に同行できるのは故人の親族のみとされています。
そのため、故人の親族にあたらない人は、火葬場に行かないほうがいいと判断されます。
また、高齢者が火葬場に行かないほうがいいと言われているのは、火葬場によってはバリアフリーなどの環境が十分でないところもあるからです。
高齢者だけでなく、体が弱い人もこの理由と同じでしょう。

妊婦が火葬場に行かないほうがいいとされるのは、昔からの慣習が関わっています。
まだ火葬場の整備が充実でなかった時、故人が火葬される様子がそのまま見えていたそうです。
「ただでさえ辛い光景を、今新しい命を宿している妊婦に見せられない」
と、妊婦を気遣う気持ちから、火葬場に行ってはいけない人としていたようです。

故人の親も火葬場に行ってはいけない人?

故人の親も、火葬場に行ってはいけない人として挙げられていましたが、その理由は何ですか?

生徒
先生

妊婦と同様に、古くからの慣習が関係しています。
先ほどもお伝えした通り、昔の火葬場は整備が整っていないため、火葬されている姿が目に入ってしまいました。
「自分の子供が火葬されている姿を見せるのはあまりにも酷だから」
と、子供の両親に配慮したことが背景にあるといわれています。

ただし、上記はあくまで昔の慣習です。
現代では、子供を亡くした親を、火葬場に行ってはいけない人とすることはありません。
そのため、火葬場に同行するかどうかは、自分たちの意思で決めることができます。

地域によって異なる参列のルール

地域によって、火葬場へ参列する際のルールがあるのでしょうか?

生徒
先生

地域によっては、火葬場へ参列できる人が限られている場合があります。
例えば、一部の地域では、親族の中でも血縁の遠い人は参列を遠慮することが求められることがあります。
これは、地域独自の慣習や宗教的な背景が影響していると考えられます。

近年では核家族化が進み、親族の構成が複雑になっていることも、参列のルールを複雑にしている要因の一つです。

体調が悪い場合や精神的に辛い場合は?

火葬当日に体調が悪い場合や精神的に辛い場合、火葬場に参列したほうがいいのでしょうか?

生徒
先生

体調が悪い場合や、精神的に参っている場合は、無理して火葬場へ参列する必要はありません。
故人の冥福を祈り、心の中で送ることも立派な弔いの形です。

参列することで、かえって精神的な負担が大きくなってしまう場合は、信頼できる人に相談し、適切な対処をしてもらうことも大切です。

まとめ

古くからの慣習で、火葬場に行ってはいけない人がいることを知ることができました。
現代では考え方も変わり、個人の意思で参列するか決められるのですね。

生徒

火葬場へ参列するかどうかは、個人の自由意志に基づいて決定すべきものです。
昔からの慣習や地域のルールなどが考えられますが、大切なのは故人を偲ぶ気持ちです。
もし、参列について迷う場合は、喪主や親族に相談したり、葬儀社に相談したりすることも良いでしょう。

こちらも合わせてご覧ください。

仏壇の教科書 サイト管理者

作成者: 仏壇の教科書 サイト管理者

葬儀や法事などのアドバイスと情報を提供しています。