複数の人名で御霊前を送る際の正しい書き方をマスターしよう

最終更新日:2024/07/16

複数の人名で御霊前を送る際の正しい書き方をマスターしよう

複数の人名で御霊前を送る際、正確な書き方を知っていますか?共同供養の際の基本的な作法や名前の記載順、敬称の付け方について学びましょう。
記事を通じて、葬儀マナーを遵守し、故人への敬意を示す方法を理解していきましょう。
家族や友人に対する最善の対応を心掛け、追悼の意を丁寧に表現しましょう。

冠婚葬祭のマナーについての基本的な考え方

冠婚葬祭のマナーは、細かな作法によって成り立っています。
全てを網羅するのは困難ですが、一方、間違ったマナーをとることで、故人への敬意を損ねる事態を避けるためには、基本的なマナーについては理解しておく必要があります。

その一つに、複数の人名で御霊前を送る際の書き方まわりの疑問があります。
中性的な視点からこのテーマを解説していきましょう。

複数の人名で御霊前を送る際の書き方について

最近、親戚が亡くなって、複数の人名で御霊前を送ることになったんです。でも、その書き方が分からなくて、困っています。

生徒
先生

御霊前とは、故人の霊前に供えるためのお供え物の事を指し、複数の人名で送る場合は共同供養となります。短冊には「御霊前○○様」と記載し、その下に名前を書きます。ただし、人数が多い場合は代表者の名前のみを記載し、最後に「一同」と加えるのが一般的です。

ここでは、複数の人名で御霊前を送る場合の基本的な形式が説明されています。
共同供養する全員の名前を書くのが理想的ですが、人数が多い場合の代表者の名前のみを記載し、その他全員を「一同」として表現する方法があります。
これは礼状などでも用いられる表現方法で、特に人数が多い場合に便利です。

御霊前に記載する名前の順番について

なるほど、それなら家族の名前を書く方になると思います。でも、どの順番で書くのが正しいんでしょうか?

生徒
先生

記載する順番も重要ですね。通常、家族全員の名前を書く場合は年長者から順に記述するのが一般的です。配偶者がいる場合はその人の名前を先に書き、その後ろに子どもの名前を記載します。未婚の場合は両親の名前を先に記載し、その後に自分の名前を書くと良いでしょう。

短冊に記載する名前の順番は、基本的に年齢順に記載するのが一般的です。
ただし、配偶者や親、子どもの存在により順序が変わる場合もありますので、この点は注意が必要です。

名前における敬称の付け方について

あと、敬称はどのようにつけるべきなんですか?姓名の間に敬称を入れるべきでしょうか、それとも最後につけるべきでしょうか?

生徒
先生

その点については、姓名の間に敬称を入れる方が良いです。その際、夫婦や親子間では敬称を省くのが一般的で、親戚や友人の名前を記載する場合は敬称をつけるようにします。適切な敬称の使用は礼節を保つために重要です。

通常、敬称は名前の後につけるのが一般的ですが、ここで述べられている通り、夫婦や親子間では敬称を省くことがあります。
逆に遠い親戚や友人への敬称は必須となるので敬称の使用に注意する必要があります。

「様」の付け方について

最初に「御霊前○○様」って書いたら、後の名前にも全員「様」をつけるべきなのでしょうか?

生徒
先生

そうですね、基本的には全員の名前に「様」をつけるのが一般的です。ただし、先程も言ったように、家族内では敬称を省略する場合も多いので、全員に「様」をつけるという固定規則はありません。

「様」のつけ方も一つのマナーであり、基本的には全員につけることが一般的ですが、特に近い関係、たとえば家族間では省くことも多いとのことです。
但し、遠い親戚や友人などには「様」をつける方が礼節に適っています。

具体的な御霊前の書き方の事例について

では最後に、具体的な事例を教えてもらえますか?

生徒
先生

ぜひ。例えば、山田太郎さん(父)と山田花子さん(母)、山田一郎さんと山田二郎さんが子供で、御霊前を送る場合は、
「ご霊前○○様
山田 太郎・花子
山田 一郎・二郎
   一同」と書きます。ここで「・」はそしてを表し、全員の名前が続くことを示します。

具体例を使って説明がされましたね。
このように名前の間に「・」を使って並列を表現し、「一同」と書くことで、これら全ての人々が共同で供養する意志を示しています。

御霊前のマナーをまとめた箇条書き

教えていただきありがとうございました。これで自信を持って書けます!しかし、記載する名前の順番や、敬称のつけ方、家族名に「一同」をつけるという部分はしっかり覚えておこうと思います。

生徒

それでは、今日学んだ点を箇条書きでまとめましょう。

1. 御霊前を送る際には、家族全員の名前を書き、多い場合は代表者を示し、「一同」と記載する。
2. 名前の順番は年長者から記述し、配偶者や子供がいる場合はその人の名前を先に書く。
3. 敬称は基本的に全員につけるが、特に近い親戚や家族間では省略することもある。

また、マナーの一部に過ぎないことを忘れず、常に相手に敬意を持って接することが大切ですね。

こちらも合わせてご覧ください。

仏壇の教科書 サイト管理者

作成者: 仏壇の教科書 サイト管理者

葬儀や法事などのアドバイスと情報を提供しています。