【仏壇の選び方】自分の家庭に合った仏壇を選びたい

最終更新日:2024/01/08

【仏壇の選び方】自分の家庭に合った仏壇を選びたい

仏壇は、故人を偲び、家族で供養する大切な場所です。そのため、自分の家庭に合った仏壇を選ぶことが大切です。
この記事では、初めて仏壇を選ぶ方に向けて、選び方のポイントなどについて解説します。
自分たちに最適な仏壇を見つけるために、ぜひ参考にしてください。

自分の家庭に合った仏壇の選び方

大切な家族の魂を祀る仏壇。お仏壇は、ただの置物ではなく、故人や先祖を想う心を込める場所です。そのため、自分の家庭に合った仏壇を選ぶことはとても大切です。
この記事では、仏壇の選び方のポイントを解説します。

初めて仏壇を選ぶ際の基準は?

初めて仏壇を選ぼうと思っているのですが、どういう基準で選べばいいのでしょうか?

生徒
先生

まずはじめに考えるべき点は、仏壇の大きさです。
その次に考えてほしいのが形状。
さらに、素材や仏具のセット内容、価格も念頭に入れて選ぶべきです。

仏壇を選ぶ時には、まず家の中で設置するスペースを考えます。
仏壇の形状は、総合的なデザインを含めて、家庭の風格や生活スタイルに合わせることが大事です。
また、素材は長持ちするものが良いですし、仏具のセット内容についても、使用するならば必ず含まれているか確認します。
価格については、無理なく支払える範囲に収まることが大切ですね。

適切な仏壇の大きさについて

仏壇の大きさについては、どのくらいがいいのでしょうか?

生徒
先生

設置する場所の空間とのバランスを考えると、一般的には幅が60~90cm、高さが60~90cm、奥行きが40~45cmぐらいが適寸と言われています。

家の間取りや部屋の広さによって適切な仏壇の大きさは変わります。
床の間に入れる場合や、リビングなどの生活空間に置く場合、ほかの家具とのバランスを考えながら決めるのが良いでしょう。

仏壇の形状について

次に、形状についてですが、どのような種類がありますか?

生徒
先生

伝統的な形状のものから、省スペースタイプ、リビングタイプ、最近ではウォールナット素材のシンプルなデザインのものまで様々です。用途や設置場所、ライフスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。

昔ながらの形状の仏壇は豪華さがありますが、スペースを取るため、最近はコンパクトにまとまった形状のものが人気です。
また、リビングタイプのものは日々の生活空間に馴染むデザインが特徴で、最近のインテリアに合わせたデザインのものもあります。

仏壇の価格について

最後に、価格について知りたいのですが、どのくらいの金額を見ておいたら良いのでしょうか?

生徒
先生

10~20万円程度から購入できるものもあります。ただし、デザインや素材、大きさによって価格は大きく変わるので、予算に合わせて選びましょう。

もちろん高価なものほど精巧に作られ、素材も良い物が使用されていますが、大切なのは無理をしないことです。
あくまで家庭の生活を司るものなので、家計に合わせて選ぶことが大切です。

部屋が狭くてリビングに設置する場合の仏壇を選ぶポイント

部屋が狭くてリビングに設置する場合、仏壇を選ぶポイントを教えていただけますか?

生徒
先生

リビングに設置する場合は、そのまま家具の一部となるようなスタイリッシュなデザインの仏壇がおすすめです。
幅60cm以下、高さ60cm以下のものがよく、扉を閉めると一見家具に見えるようなデザインが多いですね。

リビングに設置する場合、仏壇が生活の一部となることから、インテリアに溶け込むようなデザインが重要となります。
また、子供がいる家庭では安全性も考えることが必要で、扉を閉めて仏壇の存在を隠せるタイプや、なおかつ開閉時に手を挟まない工夫がされている仏壇を選ぶと良いでしょう。

仏壇選びのポイントまとめ

特に大きさや形状、素材を考えて選ぶことが大切だとわかりました。また、価格だけでなく自分たちのライフスタイルやインテリアに合ったものを選ぶべきだと感じました。

生徒

学んだことをまとめると、仏壇選びのポイントは以下の通りです。

  • 大きさ:設置する場所の空間とのバランスを見る。
  • 形状:家庭のライフスタイルに合わせたものを選ぶ。
  • 素材:長持ちする素材を選ぶ。
  • 価格:自己負担が無理なく、家計にも影響を与えない範囲で選ぶ。

仏壇の選び方には、大きさや価格など、さまざまなポイントがあります。この記事を参考に、自分の家庭に合った仏壇を見つけてみてください。

こちらも合わせてご覧ください。

仏壇の教科書 サイト管理者

作成者: 仏壇の教科書 サイト管理者

葬儀や法事などのアドバイスと情報を提供しています。