位牌はいらない?その必要性と位牌なしの供養方法について

最終更新日:2024/08/19

位牌はいらない?その必要性と位牌なしの供養方法について

近年、位牌の必要性について疑問視する声も増えています。
位牌は本来、故人の魂が宿ると考えられてきた存在ですが、現代社会においてはその役割や形も変化を迫られています。
この記事では、位牌の必要性や役割について改めて考察し、位牌なしで供養する方法についてもご紹介します。

位牌はいらない?必要性について学ぶ

近年、少子高齢化やライフスタイルの変化に伴い、従来の葬儀やお墓に対する考え方が大きく変化しています。
位牌も例外ではなく、「位牌は本当に必要なの?」と疑問を持つ方も増えています。

この記事では、位牌の必要性について解説し、位牌なしの供養方法をご紹介します。
伝統的な供養にとらわれず、故人と向き合う新しい選択肢を見つけるヒントになれば幸いです。

位牌とは?役割と必要性

素朴な疑問なのですが、なぜ位牌が必要なのでしょうか?

生徒
先生

位牌とは、故人の戒名や法名を記した板状の木札で、仏壇に安置して供養に用いられます。
仏教の多くの宗派では、故人の魂が位牌に宿ると考えられています。
つまり、位牌がなければ、故人が家に戻れないということになってしまいます。
そのため、位牌を用意するのが一般的です。

しかし、近年では無宗教の人が増加していることや、仏壇を置かない家庭が増えていることから、位牌の必要性について疑問視する声も聞かれます。
確かに、位牌は供養に必須なものではありません。
大切なのは、故人を偲び、供養する気持ちです。
位牌の有無にかかわらず、故人のために祈ったり、思い出話に花を咲かせたりすることは可能です。

位牌なし供養方法

そうなんですね。
もし位牌はいらないとする場合、どのように供養すればいいのでしょうか?

生徒
先生

例えば、位牌の代わりに故人のお骨の一部を身近なところに保管する、「手元供養」という供養方法があります。

手元供養とは、遺骨をお墓に入れず、自宅などに置いて供養することを言います。
細かい形式がなく、故人を身近に感じることのできる供養方法でしょう。

位牌の代わりとなるアイテム

その手元供養をする場合、位牌の代わりにどんなアイテムを用意すればいいのでしょうか?

生徒
先生

ミニ骨壷や遺骨ペンダントなどが挙げられますね。

ミニ骨壺は、自宅保管用に作られた小さな骨壷のことを言います。
写真などと一緒に、小さなスペースに置くことも可能です。

遺骨ペンダントは、外出の際に身につけることのできる手元供養の方法の一つです。
遺骨や遺灰の一部を納めることができ、日常生活の中でも身につけることができます。
ペンダントだけではなく、指輪やキーホルダーなどのタイプもあります。

もともと位牌はいらないケースもある

もし無宗教の場合であっても、位牌は必要ですか?

生徒
先生

無宗教者であれば、位牌は原則いりません。
信じている宗教がないということは、宗教上の決まりごとがないということになります。
そのため、位牌を作らなければいけないといった考え方自体ありません。

仏教徒以外の方であれば、もともと位牌はいらない場合がほとんどです。
しかし、作ってはいけないという決まりもないので、仏教徒以外の方でも希望すれば位牌を作ることは可能です。

仏教の宗派によっては位牌はいらない場合も

もともと位牌がいらないケースもあるのですね。
でも仏教徒の場合は、位牌は用意したほうがいいんですよね?

生徒
先生

仏教徒でも、どの宗派かによっては、元々位牌がいらないケースもあります。
例えば、浄土真宗の場合がそうです。
浄土真宗では、亡くなったら仏様になると教えられています。
このため、位牌に故人の魂が宿るという考え方もされていません。

浄土真宗の教義では、「人は信心で阿弥陀如来に救われる」と説いています。
亡くなれば仏様になってしまうことから、魂の考え方はありません。
そのため、位牌もいらないとなるようです。

まとめ

位牌の必要性や、位牌なしの供養方法について学ぶことができました。
どのような供養をするのが良いか、家族と相談してみます。
ありがとうございました。

生徒

位牌の有無にかかわらず、大切なのは故人を偲び、供養する気持ちです。
ご自身の希望や家族の状況に合わせて、最適な方法で故人を供養しましょう。
位牌は仏教徒にとって伝統的な供養の形ですが、現代社会においては必ずしも必要不可欠なものではありません。
位牌なし供養についても、様々な選択肢があります。
ご自身の希望に合った方法を見つけてください。

こちらも合わせてご覧ください。

仏壇の教科書 サイト管理者

作成者: 仏壇の教科書 サイト管理者

葬儀や法事などのアドバイスと情報を提供しています。