お葬式に供える花の選び方:種類や相場、手配の仕方について

最終更新日:2024/08/23

お葬式に供える花の選び方:種類や相場、手配の仕方について

お葬式の場を飾る供花を送ることは大切なことです。
しかし、どの花を選び、どう手配すればいいか迷うこともあるでしょう。
この記事では、お葬式にふさわしい花の選び方や手配法を詳しく解説します。
お葬式での花選びに迷ったときの参考にしてください。

お葬式の花の選び方と手配方法

お葬式に欠かせない供花。
いざ選ぶとなると種類やマナー、手配方法など、分からないことだらけですよね。
この記事では、供花の基本知識から、種類や相場、手配方法までを網羅。
故人への想いを込め、最適な供花を選び、最後の別れを彩りましょう。

お葬式に供える花:供花とは?

お葬式に供える花について教えてください。

生徒
先生

お葬式に供える花のことを、「供花」と言います。
故人へのお別れの気持ちやご冥福を祈る気持ちを伝えるため「弔意」として、供花を贈ります。
また、祭壇や会場を飾る意味もあります。

祭壇に飾られた供花は、参列者にとって故人を偲ぶ場となるだけでなく、葬儀全体の雰囲気を左右する存在でもあります。
供花の種類やマナーは宗教によって異なるため、事前に確認しておくことが大切です。

供花の種類:宗教や葬儀形式に合わせた選び方

宗教ごとに供花の種類が違うとのことですが、詳しく教えていただけますか?

生徒
先生

供花には様々な種類があり、宗教や葬儀形式によって適したものが異なります。
例えば仏教であれば、白を基調とした落ち着いた色合いの供花を選ぶのが一般的です。
菊、百合、蘭などの花がよく用いられます。
近年では、故人の好きな花や色を取り入れることも増えています。

キリスト教の供花は、白やピンクなどの明るい色合いの花を選ぶのが一般的です。
カーネーション、百合、蘭などの花がよく用いられます。

神道の場合は仏教と同様、白を基調とした供花を選びます。
菊や百合、カスミソウなどがよく用いられています。
基本的には仏教と変わりありませんが、胡蝶蘭はあまり選ばれないようです。

供花の相場

供花の相場についても教えてください。

生徒
先生

一般的な相場は、15,000~30,000円程度です。
主流の価格帯は15,000~20,000円と言われているため、この相場を意識して選ぶと良いでしょう。

供花は、あくまでも故人への気持ちを表すものです。
無理に高価な供花を選ぶ必要はありません。
高額すぎると、遺族に気を遣わせてしまう恐れがあるため、控えたほうが良いでしょう。

供花の手配方法

では、どのように供花を手配したらいいのでしょうか?

生徒
先生

供花は、花屋や葬儀社に手配することができます。
花屋に直接注文する場合は、供花のイメージを事前に伝えておくことをおすすめします。
花の種類、色、大きさ、予算などを相談しながら、最適な供花を選ぶことができます。
葬儀社に依頼する場合は、お葬式全体のコーディネートと合わせて供花の手配をすることができます。

近年では、インターネットで供花を注文できるサービスも増えています。
自宅にいながら簡単に供花を注文することができます。

お葬式に飾る供花のマナー

手配のしかたまで分かりました。
他に何か気を付けるべき供花のマナー」はありますか?

生徒
先生

そうですね、いくつか注意すべきマナーがあります。
例えば、供花には「芳名名札(ほうめいなふだ)」と言う立札を付けます。
送り主が誰かを分かるようにするためです。
個人で供花を贈る場合は、個人名をフルネームで記載します。
もし複数人で贈る供花は、「友人一同」などと、故人との関係性が分かるように記載するのが一般的です。
このように、名札の書式には決まりがあるので、事前に確認しておきましょう。

他にも、供花を贈る際に注意が必要な点があります。
特に注意が必要なのは、渡すタイミング
通夜当日~開始3時間前までに、会場に届くようにするのがマナーです。
早く届きすぎてしまうと、「事前に準備していた」とあまり良い印象を持たれないかもしれません。
遅すぎても、供花を設置する時間が足りない可能性がありますので、上記のタイミングで送るのが良いでしょう。

まとめ

いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
お葬式に供える花選びや手配について、今まで気にも留めていなかったことが色々とありました。
今回学んだことを参考に、供花を手配したいと思います。

生徒

この記事で紹介した供花の種類、相場、手配方法、マナーなどを参考に、故人への想いを込めた供花を選んでください。
供花は、花選びだけでなく、渡し方などのマナーなどにも気を配ることが大切です。
この記事が、皆様の供花選びのお役に立てれば幸いです。

こちらも合わせてご覧ください。

仏壇の教科書 サイト管理者

作成者: 仏壇の教科書 サイト管理者

葬儀や法事などのアドバイスと情報を提供しています。