葬儀後の挨拶マナー:お礼状を送るタイミングや例文などを学ぼう

最終更新日:2024/11/08

葬儀後の挨拶マナー:お礼状を送るタイミングや例文などを学ぼう

葬儀に参列してくださった方への適切な感謝の伝え方に迷っている方へ。
いつ、どのように伝えるべきかを知ることで、感謝の気持ちを正しく表現できます。
葬儀での挨拶マナーと具体的な例文について、この記事で解説します。

葬儀での感謝の伝え方について学ぶ

大切な人を亡くされたご遺族にとって、葬儀は故人との最後の別れであり、悲しみと喪失感に包まれる辛い時期です。
そんな中、周囲の方々から温かい言葉やサポートを受け、少しでも心が癒されることもあるでしょう。
葬儀後に送るお礼状は、参列者や香典をいただいた方々への感謝の気持ちを伝える大切な役割を果たします。
この記事では、葬儀後の挨拶マナーにおけるお礼状についてお伝えしていきます。
送るタイミング、書き方、例文などを詳しく解説します。

葬儀の挨拶:お礼の伝え方

葬儀に参列していただいた方へ、お礼を伝えるにはどうしたらいいですか?

生徒
先生

葬儀に参列していただいた方には、感謝の気持ちを伝えるお礼状を送ります。
会葬していなくても、香典や弔電などを送っていただいた方にもお礼状を出すのがマナーです。

お礼状は葬儀後、郵送で贈るのが一般的です。
ハガキでも問題はないですが、できれば手紙で送るようにしましょう。
手紙のほうが丁寧ですし、手書きで書くとより感謝の気持ちが相手に伝わるでしょう。

葬儀後の挨拶マナー:お礼状を送るタイミング

お礼状を送るタイミングはいつがよいのでしょうか?

生徒
先生

お礼状は、葬儀が終わった後にすぐ送るものではありません。
四十九日を過ぎてから送るのが良いと言われています。
一般的には四十九日法要後1ヶ月以内が目安とされています。

ただし、あくまでも目安であり、ご遺族の状況に合わせて調整することが大切です。
体調が優れない場合や、まだ気持ちが整理できていない場合は、無理に送る必要はありません。

葬儀後の挨拶マナー:お礼状を送る相手

お礼状を送る相手について、もっと詳しく教えていただけますか?

生徒
先生

葬儀に参列してくださった方には必ず送りましょう。
故人と生前親しかった方や会社関係者、遠方から来ていただいた参列者、葬儀委員長などの葬儀に関わった方が挙げられます。
葬儀に参列できなかった方でも、香典をいただいた方にはお礼状を送るのがマナーです。

上記のほか、以下の方にもお礼状を送ります。

  • 弔電やメッセージをいただいた方(葬儀に参列できなかった方)
  • 供花や供物をいただいた方(葬儀に参列できなかった方も含む)
  • お手伝いをしてくださった方(葬儀の準備や進行を手伝ってくださった方へ)

お礼状を書き方と注意点

お礼状の書き方についても教えていただけますか?

生徒
先生

はい、まずお礼状に書く内容は以下の通りです。
・書き出しと結び言葉を入れる
・冒頭に故人の氏名、続柄
・お礼の言葉から始める
・日付と喪主の名前を加える
この日付は、以下のどれかを記載します。
・お礼状を書いた日
・四十九日当日
・四十九日の法要を行った日
・お礼状を届ける日

お礼状を書く際は注意点もあります。
まず、句読点は使用しないこと。
絶対に使用してはいけないわけではありませんが、避けたほうがベターです。
次に、忌み言葉や重ね言葉は使用しないこと。
「重ね重ね」や「たびたび」などのような音を繰り返して使う言葉は、縁起が悪いとされています。
忌み言葉は不幸を連想させる言葉のことです。
これらをお礼状に使用するのはマナー違反ですから、使用は控えましょう。

葬儀後のお礼状の例文

お礼状の例文があれば、教えていただけますか?

生徒
先生

例えば、以下などの例文が挙げられます。
「拝啓
故 〇〇(故人の俗名)儀 葬儀に際しまして ご多用の中 御会葬いただき誠にありがとうございます 亡夫に代わりまして生前のお気遣いに御礼申し上げますとともに 今後とも変わらぬご指導を賜りますようお願いいたします 本来であれば 拝眉の上御礼申し上げるところ 略儀ながら書面をもちまして御礼のご挨拶とさせていただきます
敬具
令和〇〇年〇〇日
住所
喪主 〇〇(喪主の名前)
外 親戚一同」

供花や供物・弔電へのお礼状の例文は、以下の通りです。

「〇〇の葬儀の折には 立派なご供花(お供え・ご弔電)を賜り、まことにありがとうございました お陰をもちまして葬儀もとどこおりなく執り行わせていただきました ここに生前のご厚誼に深く感謝し、心より御礼申し上げます
令和〇〇年〇〇日
住所
喪主 〇〇(喪主の名前)
外 親戚一同」

丁寧な言葉遣いを心がけ、誤字脱字がないように注意しましょう。
また、文章は簡潔にまとめることもポイントです。
失礼のないお礼状を作成するよう、心がけましょう。

まとめ

葬儀に参列してくださった方へのお礼の伝え方について学ぶことができました。
今回の話を参考に、お礼状の準備をしたいと思います。
ありがとうございました。

生徒

この記事を参考に、心を込めたお礼状を送りましょう。
お礼状を通して、感謝の気持ちを誠実に伝え、参列者との絆を深めていきましょう。

こちらも合わせてご覧ください。

仏壇の教科書 サイト管理者

作成者: 仏壇の教科書 サイト管理者

葬儀や法事などのアドバイスと情報を提供しています。