告別式での喪主挨拶はいつ行う?タイミングや挨拶の例文を紹介

最終更新日:2024/07/30

告別式での喪主挨拶はいつ行う?タイミングや挨拶の例文を紹介

告別式での喪主挨拶は、故人への感謝と参列者への感謝が重要です。
初めての喪主挨拶でも安心して挨拶できるよう、挨拶の例文などをご紹介します。
この記事が、告別式での喪主挨拶の準備に役立てば幸いです。

告別式で喪主挨拶をするタイミング

大切な人を亡くされたご遺族にとって、告別式は故人との最期の別れとなる大切な場です。
喪主を務める方は、参列者への感謝の気持ちや故人への思いを伝える重要な役割を担っています。
しかし、いざ挨拶となると何を話せばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、告別式で喪主挨拶をするタイミングとその例文をご紹介します。

告別式の流れ

告別式が近々あるのですが、どのような流れで行われるのでしょうか?

生徒
先生

一般的な告別式の流れは、まず会葬者受付から始まります。
告別式が開式し、僧侶による読経、弔辞・弔電の紹介、ご焼香、告別式の閉式、お別れの儀、出棺、喪主挨拶まで、一連の流れです。

この後で、火葬場へ移動し、火葬・収骨を行います。
告別式の後には、精進落としと呼ばれる会食を行うことが多いです。

告別式で喪主挨拶をするタイミング

その告別式で喪主挨拶をすることになりました。
挨拶はどのタイミングで行われますか?

生徒
先生

喪主が挨拶をする主なタイミングは4回です。
まず、僧侶を出迎える時と見送る時の2回が挙げられます。
それと、会葬者へ挨拶をする時と、告別式終了時に挨拶をする時です。

僧侶への挨拶は、来ていただいたこと、読経などをしてくださったことへの感謝の気持ちを伝えます。

また、告別式に出席してくださった会葬者への挨拶も忘れてはいけません。

告別式の終わりには、締めの挨拶として喪主挨拶を行います。

僧侶の出迎えと見送り時の挨拶の例文

ではまず、僧侶の出迎えと見送り時の挨拶について教えていただけますか?
どのような挨拶をすればいいのでしょうか?

生徒
先生

まず出迎えの時は、都合をつけてくださったことへの感謝の気持ちを伝えます。
見送る時は、お勤めに対する感謝の気持ちを伝えます。
この時、お布施も一緒に渡します。

【僧侶を出迎える時の挨拶の例文】

「本日はご多忙の中、ご足労いただきましてありがとうございます。
何分不慣れですのでご指導くださいますようお願いいたします。」

【僧侶を見送る時の挨拶の例文】

「本日は大変ご丁寧なおつとめを賜り、ありがとうございました。
おかげさまで、無事葬儀を執り行うことができました。
些少(さしょう)ではございますが、どうぞお納めください。」

会葬者への挨拶の例文

会葬者への挨拶はどのようにしたらいいですか?

生徒
先生

告別式に足を運んでくださった会葬者に、会場で挨拶をします。
足を運んでくださったことへの感謝の気持ちを伝えましょう。
その際はお悔やみの言葉をいただくことが多いかと思います。
相手の目を見てお辞儀をし、シンプルなお返事をすれば問題ありません。

【会葬者への挨拶の例文】

  • 「本日はご足労いただきありがとうございます。」
  • 「ありがとうございます。」
  • 「恐れ入ります。」など

告別式終了時の喪主挨拶の例文

告別式終了時の挨拶についても教えていただけますか?

生徒
先生

告別式終了時の挨拶は、締めとなる挨拶ですので、とても重要です。
以下の構成で、挨拶文を考えると良いでしょう。
1、参列者に会葬の御礼を伝える
2、故人の最後の様子を伝える
3、生前のお付き合いへの感謝と今後のお付き合いについてお願い
4、結びの文

【告別式終了時の喪主挨拶の例文】

「本日はお忙しいところ、〇〇の葬儀・告別式にご会葬いただきまして、ありがとうございました。

〇月〇日の〇時ごろ眠るように静かに息を引き取りました。
〇〇歳と大往生でございました。
生前のご厚情を、亡き〇〇に代わりまして心からお礼申し上げますとともに、今後とも変わらぬお付き合いの程をお願い申し上げます。

本日は最後までお見送りいただきまして、ありがとうございました。」

あくまで、これは一例です。
実際には故人の人柄や関係性などを考慮しながら、自分なりの言葉で述べてみてください。

まとめ

たくさん教えていただきありがとうございました。
例文も教えていただきましたので、これらを参考に喪主挨拶の文を考えたいと思います。

生徒

この記事で紹介した例文を参考に、ご自身の言葉で想いを伝えてください。
悲しみの中での挨拶は大変でしょうが、参列者にとっても故人を偲ぶ大切な時間となります。
事前にしっかりと準備をして、故人を送り出す場となるよう努めましょう。

こちらも合わせてご覧ください。

仏壇の教科書 サイト管理者

作成者: 仏壇の教科書 サイト管理者

葬儀や法事などのアドバイスと情報を提供しています。