お葬式参列時のマナー:女性はどんな服装が適している?

最終更新日:2024/08/15

お葬式参列時のマナー:女性はどんな服装が適している?

大切な方の旅立ちに際し、失礼のないように参列したいものです。
この記事では、女性がお葬式に参列する際の、適切な服装選びのポイントとマナーについて解説します。

女性がお葬式に参列する際の服装について

お葬式やお通夜への参列は、故人への哀悼の意を表す大切な場です。
この記事では、女性がお葬式に参列する際に着用する服装のマナーについて解説します。
正喪服・準喪服・略喪服の種類や選び方、アクセサリーや靴の注意点などを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

大切なのは、故人への敬意を払い、周りの参列者に不快な思いをさせないことです。
この記事を参考に、ふさわしい服装で参列しましょう。

お葬式の服装マナー:女性の喪服の種類

お葬式に参列する際、女性の服装は何を選べばいいのか全然わかりません。

生徒
先生

基本的に喪服を選ぶのがマナーです。
ただし、女性の喪服には、大きく3種類あります。
正喪服、準喪服、略喪服です。

正喪服

正喪服は、喪服の中で最も格式の高い服装です。
主に、喪主や遺族が着用します。
ワンピース、スーツ、アンサンブルなどがあり、色は黒無地です。

準喪服

準喪服は、正喪服に次ぐ格式の服装です。
喪主以外の遺族や、親しい友人・知人が着用します。
正喪服と同様に、ワンピース、スーツ、アンサンブルなどがあり、色は黒無地です。

略喪服

略喪服は、通夜のみ参列する場合や、訃報に接したばかりで喪服の準備が間に合わない場合などに着用します。
黒色のワンピースやスーツであれば、略喪服として着用できます。
アクセサリーや靴は、目立たないものを選びましょう。

親族の場合:お葬式に適した女性の服装は?

喪服にも種類があるのですね。
では、親族としてお葬式に出席する場合は、どの喪服がいいのでしょうか?

生徒
先生

親族の場合は、正喪服が適していますね。
お葬式や一周忌までの法要では、正喪服を着用するのが望ましいです。

一般参列者としてお葬式に出席する場合は、準喪服が適しています。
準喪服とは、世間一般で「喪服」と呼ばれているものです。

女性の服装選びのポイントとマナー

そうなんですね。
では、服装を選ぶ際のポイントについても教えていただけますか?

生徒
先生

いくつかありますが、まず「色」は、黒無地を選ぶようにしましょう。
喪服の素材は、光沢のないものを選ぶのが基本です。

他にも、以下のポイントに注意して、お葬式の服装を選びましょう。

  • デザイン:シンプルなデザインを選ぶのが基本です。装飾や柄があまり目立たないものを選びましょう。
  • :膝が十分に隠れる丈を選びましょう。
  • アクセサリー:アクセサリーは、原則結婚指輪のみです。ただし、パールのネックレスやイヤリングは許容されています。
  • :黒色の布製のパンプスを選びましょう。喪服同様、光沢のある素材は避け、装飾品のないシンプルなパンプスを合わせるのがマナーです。

お葬式マナー:当日の持ち物

服装について分かりました。
お葬式の持ち物についても教えてください。

生徒
先生

数珠、香典、袱紗は必ず持参します。
ハンカチもあると良いかもしれません。
これらをも運ぶバッグもあると良いですね。

数珠は、仏教徒であれば必ず持参しましょう。
ただし、宗派によって数珠の種類が異なるので、事前に確認しておくと安心です。

香典は適切な金額を包み、袱紗に包んで持参するのがマナーです。

ハンカチは、涙を拭いたりするのにあると良いでしょう。
白無地のハンカチが基本です。

バッグは、布製のものを用意します。
数珠やハンカチ、ティッシュなどの小物を入れておきましょう。

そのほかの注意点

持ち物についても分かりました。
ほかの注意点などがあれば教えていただけますか?

生徒
先生

ほかの注意点としては、まず髪型が挙げられます。
派手な髪型は避け、落ち着いた髪型にしましょう。
髪飾りも控えてください。

以下なども注意して、お葬式に参列するようにしましょう。

  • メイク:派手なメイクは避け、ナチュラルメイクにしましょう。
  • 香水:香水は控えます。
  • ネイル:派手なネイルは避け、もしするのであれば自爪に近い色にしましょう。

まとめ

詳しく教えていただき、ありがとうございます。
お葬式の際の服装やマナーについて、しっかり理解できました。
適切な服装で失礼のないよう、マナーを守って参列するようにします。

生徒

お葬式参列時の服装は、故人への敬意を表す大切なものです。
服装のマナーを守ることで、周りの参列者に不快な思いをさせずに、故人を見送ることができます。
この記事を参考に、ふさわしい服装でお葬式に参列しましょう。

こちらも合わせてご覧ください。

仏壇の教科書 サイト管理者

作成者: 仏壇の教科書 サイト管理者

葬儀や法事などのアドバイスと情報を提供しています。