【初盆の香典】表書きの書き方と香典のマナーについて解説

最終更新日:2024/03/14

【初盆の香典】表書きの書き方と渡す際のマナーについて解説

初盆は、故人が亡くなって初めて迎えるお盆で、故人の冥福を祈り、家族や親族が集う大切な行事です。
香典は、故人への供養の気持ちを伝えるものです。
そこで今回は、初盆の香典の表書きの書き方と、香典のマナーについて解説します。

初盆参列時の香典:表書きの書き方やマナー

大切な方が亡くなって初めて迎えるお盆は、故人を偲び、ご家族へのご供養の気持ちを伝える大切な機会です。
しかし、香典の表書きや書き方に迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、初盆の香典における表書きの書き方や、香典のマナーについて解説します。
ご家族とのご縁を深め、失礼のないよう、正しい知識を身につけておきましょう。

初盆の香典の表書き

普段あまり仏事に参加する事がなく、初盆に呼ばれたのですが、香典の表書きは具体的に何を書けばいいのでしょうか?

生徒
先生

香典の表書きはまず、「御仏前」「御供物料」「新盆御見舞」のどれかを書きます。

初盆の香典の表書きの種類

  • 御仏前:仏教徒向けの一般的な表書きです。
  • 御供物料:仏教徒向けの表書きで、より丁寧な印象を与えられます。
  • 新盆御見舞:初盆にのみ使用する表書きです。

宗教・宗派による違い

上記の表書きは仏教徒向けのものです。
神道の場合、「御玉串料」、キリスト教の場合は「御花料」とします。

香典袋への表書きの書き方とマナー

香典袋の表書きの書き方について詳しく教えてください。

生徒
先生

文字は縦書きで、中央にバランスよく配置します。
筆ペンまたは濃い墨の筆を使って、丁寧に書きましょう。

表書きの書き方マナー

  • 筆ペンまたは濃い墨の筆を使って、丁寧に書きましょう。
  • 文字は縦書きで、中央にバランスよく配置します。
  • 薄墨や鉛筆での記入は避けましょう。
  • 誤字脱字がないように注意しましょう。

初盆の香典の金額

初盆の香典の金額はどのくらい包むのがいいのでしょうか?

生徒
先生

香典の金額は、故人との関係性や地域によって異なります。
親族や友人、会社の方の場合の一般的な相場は、5,000円~10,000円です。

香典の金額の目安

  • 親・兄弟姉妹:10,000~30,000円前後
  • 祖父母・叔父叔母:5,000円~10,000円前後
  • 親しい友人:5,000円~10,000円前後
  • 会社の方:5,000円~10,000円前後

香典の金額の包み方

新札は避けて、一度折りたたんで包みましょう。

初盆で渡す香典袋の選び方

香典袋の選び方についても教えてください。

生徒
先生

香典袋は、白黒の結び切り水引のものを選びましょう。
表書きが印刷されているものを使う場合は、二重線になっているものを選ぶように注意が必要です。

香典袋の素材

香典袋の素材は、上包みと中袋の2種類があります。
上包みは、光沢のない無地のものを選びましょう。
中袋は、白無地のものを選びます。

香典袋のサイズ

香典袋のサイズは、包む金額によって異なります。
5,000円~10,000円の場合は長形封筒を選びましょう。

香典を渡すタイミング

香典を渡すタイミングについても教えていただけますか?

生徒
先生

新盆法要で伺う場合も、ご自宅にお参りとして訪問する場合も、施主様にご挨拶するタイミングで直接お渡しすると良いでしょう。

香典はそのまま持参するのではなく、袱紗(ふくさ)に包むのがマナーです。
袱紗がない場合は、風呂敷やハンカチで包むでも大丈夫です。
この場合は、派手なカラーやデザインのものは避け、アイロンをかけておくと良いでしょう。

まとめ

香典の表書きの書き方や香典のマナーについて知識を深めることができました。
教えてくださりありがとうございました。

生徒

初盆の香典の表書きには、マナーやルールがあります。
この記事を参考に、正しい表書きを書いて、故人への供養の気持ちを伝えましょう。

こちらも合わせてご覧ください。

仏壇の教科書 サイト管理者

作成者: 仏壇の教科書 サイト管理者

葬儀や法事などのアドバイスと情報を提供しています。