日にちが経ってからの香典:表書きや渡し方のマナーを解説

最終更新日:2024/03/09

葬儀後の香典表書きマナー: 心をこめた適切な表現方法とは

突然の訃報に接し、葬儀に参列できなかった場合、香典をどのように渡せばよいのか悩むことがあります。

この記事では、日にちが経ってからの香典の表書きや渡し方について解説します。
この情報が、故人への供養とご遺族への心遣いに役立つことを願っています。

日にちが経ってからの香典のマナー

葬儀に参列できなかった場合や、訃報を後から知った場合など、日にちが経ってから香典を渡すことがあります。
しかし、香典を渡す時期によって、表書きや渡し方が異なるため、マナーを守って渡したいものです。
では、葬儀や法要に参列できず、日にちが経ってから香典を渡す場合、どのようにすればよいのでしょうか?

この記事では、日にちが経ってからの香典の表書きや渡し方について解説します。

日にちが経ってからの香典の表書き

私の友人の父親が亡くなり、葬儀後日にちが経ってから香典を渡したいのですが、表書きはどう書けば良いのでしょうか?

生徒
先生

日にちが経ってからの香典でも、基本的な表書きは変わりません。
葬儀が終わった後に香典を渡す場合、表書きには「御霊前」と書きましょう。
直筆で書くことが一般的ですが、字が苦手な場合は印刷を利用したり、書店でプリントされたものを利用したりすることも可能です。

日にちが経ってからの香典でも、基本的な表書きは変わりません。
香典袋の表書きは、故人の宗教によって異なります。

  • 仏教
    • 四十九日法要前: 御霊前
    • 四十九日法要後: 御仏前
  • 神道:御玉串料
  • キリスト教:御花料
  • その他:御霊前、御香典、御香奠

「御霊前」、「御仏前」、「御佛前」とは、亡くなった人の魂や仏様への敬意を示す言葉です。
特に「霊前」は亡くなった人の霊を尊重し、「御仏前」、「御佛前」は仏教の思想を尊重します。
また、表書きは白無地の封筒に直筆で書かれることが一般的です。

葬儀後に香典を出す理由

葬儀が終わった後に香典を出すのには、何か特別な理由があるんですか?

生徒
先生

葬儀に参列できなかった場合、または遠方に住んでいて直接香典を手渡せなかった場合など、さまざまな理由があります。

香典を後から渡す理由としては、葬儀に参列できなかった、自身の住んでいる地域が遠かったため直接参列することが難しかった、といった理由が考えられます。
また、後から香典を渡すことで、心をこめて自分の言葉で書く時間を持つことができ、それが遺族への温かい気持ちを表現する手段にもなるでしょう。

日にちが経ってからの香典を渡すタイミング

香典を渡すのに適したタイミングはあるんですか?

生徒
先生

葬儀が終わってから1ヶ月以内に香典を渡すことが適切です。
それが難しい場合は、誠意をもって早めにご遺族に連絡を入れ、適切なタイミングで手渡しましょう。

香典は一般的には葬儀の際に渡します。
しかし、特別な事情で葬儀に参列できなかった場合でも、なるべく早い段階で手渡すことが望ましいとされています。
葬儀後1ヶ月以内が目安とされることが多いのですが、それが難しい場合でも、誠意をもって早めに遺族に伝えたり、日程を調整したりすれば、その気持ちは伝わるはずです。

直接渡す場合のマナー

では日にちが経ってからの香典を、直接渡す場合のマナーはありますか?

生徒
先生

葬儀や法要に参列できなかったことへの詫びの言葉を添えて渡しましょう。
不祝儀袋は白無地のものを選び、水引は双銀結びのものを使用します。

香典を渡す際は、以下の点に注意しましょう。

  • 香典には新札は避ける
  • 香典袋の水引は結び切りを選ぶ
  • 香典袋の裏面に自分の名前と住所を薄墨で書く
  • 香典を渡す際は袱紗(ふくさ)に包む
  • 香典は直接ご遺族に手渡す
  • 香典を渡す際は「お悔やみ申し上げます。」など、一言お悔やみの言葉を述べる

遠方に住んでいる場合の香典の渡し方

例えば、遠方に住んでいて直接渡せない場合はどうすればいいのでしょうか?

生徒
先生

どうしても直接渡せない場合は、現金書留で郵送しましょう。
香典袋を封筒に入れ、封筒の表書きに「御香典」と書き、裏面に自分の住所と名前を書きます。

直接渡すことが難しい場合は、現金書留で郵送することができます。
封筒の表書きには「御香典」と書き、中袋には金額を漢数字で記入し、裏面に住所と名前を記入しましょう。

香典渡しにおける要点

葬儀が終わった後でも香典を渡すことは大切ですね。
教えていただきありがとうございました。

生徒

今回学んだ要点を箇条書きにすると、以下のようになります。

  • 葬儀が終わった後に香典を渡す場合、表書きには「御霊前」、「御仏前」、「御佛前」などを書く。
  • 香典を後から渡す理由は、葬儀に参列できなかった、遠方に住んでいるなどさまざま。
  • 適切なタイミングは葬儀後1ヶ月以内だが、それでも難しい場合は誠意をもって遺族と連絡を取る。
  • 遠方に住んでいて直接渡せない場合は、郵便などを活用して香典を送る。

日にちが経ってからの香典は、マナーを守って渡すことが大切です。
上記の内容を参考に、故人への敬意を払い、お悔やみの気持ちを伝えましょう。

こちらも合わせてご覧ください。

仏壇の教科書 サイト管理者

作成者: 仏壇の教科書 サイト管理者

葬儀や法事などのアドバイスと情報を提供しています。