【香典】正しいお金の入れ方やマナーについて解説

最終更新日:2024/03/17

【香典】正しいお金の入れ方やマナーについて解説

香典のお金の正しい入れ方や、香典袋の書き方、渡すタイミングなど、香典に関するマナーを詳しく解説します。
故人への敬意を払い、失礼のないようにするためにも、香典のマナーをしっかりと身につけておきましょう。

香典の正しいお金の入れ方やマナー

お通夜や葬儀に参列する際、香典は欠かせないものです。
しかし、香典の正しい包み方やお金の入れ方を知らないと、失礼にあたる可能性があります。

この記事では、香典のお金の正しい入れ方や、香典袋の書き方、渡すタイミングなど、香典に関するマナーを詳しく解説します。

香典とは?

葬式や法事に行くときに持って行く香典についてですが、あまりよくわかっていません。
まず香典について教えていただけますか?

生徒
先生

香典とは、故人の冥福を祈り、遺族に供養の気持ちを伝えるためのお金のことです。
お通夜や葬儀に参列する際、ご遺族に香典袋に入れて渡します。

香典の金額は、故人との関係性や地域によって異なります。
一般的には、1万円、3万円、5万円など、奇数の金額が主流です。
また、悲しみ事の香典の場合、新札は避けましょう。
不幸を予想してあらかじめ用意していたように、遺族に思われてしまうためです。
新札しか手元になかった場合は、折り目をつけるなどして、香典袋に入れましょう。

香典の正しいお金の入れ方

そうなんですね。
その香典の正しいお金の入れ方も教えてください。

生徒
先生

香典のお金は、中袋に入れて香典袋に包みます。
中袋がない場合は、香典袋に直接お金を入れます。

中袋がある香典の場合のお金の入れ方

  1. 中袋の表書きに、金額を漢数字で記入します。
  2. 中袋の裏側に、住所と氏名を記入します。
  3. お札を中袋に入れます。お札の向きは、中袋の表面に対して裏側になるようにします。
  4. 中袋を封筒に入れます。

中袋がない香典の場合のお金の入れ方

  1. 香典袋の表書きに、金額を漢数字で記入します。
  2. 香典袋の裏側に、住所と氏名を記入します。
  3. お札を香典袋に直接入れます。お札の向きは、香典袋の表面に対して裏側になるようにします。
  4. 香典袋を封筒に入れます。

お札の向き

袋の表側に対して、お札の肖像画が裏側になるように入れます。
上下の向きは決まりはないようです。
「下側」にして入れると、お札の人物が伏せた状態になるので、故人へのお悔やみや別れの気持ちを表すことができます。

複数枚お金を入れる場合

お札を2枚以上入れる場合、一般的には1枚、3枚、10枚あたりにするのがマナーと言われています。
また、偶数を快く思われない方もいますので、奇数の枚数で入れるのがベターです。
当然ではありますが、お札の向きはそろえて入れましょう。

香典袋の書き方

香典袋の書き方についても詳しく教えていただけますか?

生徒
先生

香典袋の表書きは、故人の宗教によって異なります。
一般的なのは、「御霊前」です。
表書きは縦書きで、黒の筆ペンで記入します。

香典袋の表書きは、故人の宗教によって異なります。

  • 仏教:御霊前、御佛前
  • 神道:御玉串料、御榊料
  • キリスト教:御花料

水引の下に、氏名を書きましょう。

中袋の書き方

中袋がある場合は、中袋に金額、住所、氏名を書きます。
金額は漢数字で記入します。
中袋に記入欄がない場合は、表側に金額(漢数字)、裏側に住所と氏名を記入しましょう。

香典の渡すタイミング

香典の渡し方にもマナーがあるのでしょうか?
渡すタイミングなどあれば教えていただきたいです。

生徒
先生

はい、あります。
まず、渡すタイミングですが、基本は告別式で渡します。
袱紗に包んで持参し、受付で渡しましょう。

もし袱紗がない場合は、ハンカチで包んでも問題ありません。
派手なカラー・デザインのものは避け、白もしくは黒のハンカチで包むと良いでしょう。

ハンカチで香典を包む際は、まずハンカチの角を上下左右の位置で置きます。
そして、ハンカチの中央より少し右に香典袋を置きましょう。
右・下・上を順にハンカチを折り、最後に左側を折って香典を包みます。

まとめ

香典の正しいお金の入れ方やマナーについて知ることができました。
たくさん教えていただきありがとうございました。

生徒

香典は、故人への敬意を表すものです。
正しいマナーを守って、失礼のないように香典を渡しましょう。

この記事で紹介した内容を参考に、香典のマナーをしっかりと身につけておきましょう。

こちらも合わせてご覧ください。

仏壇の教科書 サイト管理者

作成者: 仏壇の教科書 サイト管理者

葬儀や法事などのアドバイスと情報を提供しています。