告別式にかかる時間はどのくらい?当日の流れやマナーを解説

最終更新日:2024/10/03

典型的な告別式の時間スケジュールと進行内容を詳細解説

大切の人との最後のお別れである告別式。
スムーズに参列するために、所要時間や基本的な流れ、服装、持ち物、マナーを網羅的に解説します。
記事を読めば、当日慌てることなく故人へ想いを伝えられるでしょう。

告別式の流れやマナー

告別式は、故人との最後のお別れをする大切な儀式です。
しかし、初めて参列するとなると、時間や服装、マナーなど不安なことも多いでしょう。
この記事では、告別式にかかる時間、当日の流れ、服装や持ち物、マナーについて解説します。
大切な方との最後の時間を、より深く心に刻むために、事前にしっかりと準備しておきましょう。

告別式にかかる時間

私は告別式の進行について全く知識がないんですが、どのくらいの時間がかかるものなんでしょうか?

生徒
先生

告別式にかかる時間は、一般的に30分~1時間程度です。
ただし、参列者の人数や弔辞の長さなどによって前後することもあります。
・参列者が多い場合:焼香に時間がかかるため、告別式が長くなる傾向があります。
・弔辞が多い場合:弔辞の長さによって、告別式が長くなることがあります。
・僧侶の読経が長い場合:宗派によっては、読経時間が長い場合があります。

また、告別式に火葬を合わせて行われることもあります。
その場合の所要時間は、さらに2時間程度かかります。

目安

  • 僧侶による読経:10~15分
  • 焼香:10~15分
  • 弔辞:5~10分(1人あたり)
  • 喪主挨拶:5~10分

告別式の流れ

そうなんですね。
告別式の流れについても教えていただけますか?

生徒
先生

告別式の一般的な流れは以下の通りです。
1.開式
2.読経:僧侶が故人の冥福を祈って読経を行います。
3.焼香:参列者は順番に焼香台に進み、故人に香を捧げます。
4.弔電:弔電を紹介します。
5.喪主挨拶:喪主が参列者に向けて挨拶を行います。
6.閉式

この後、火葬を行う場合、親族は火葬場へ移動します。
そのため、手短に参列者と挨拶を済ませて帰宅します。
火葬にかかる時間は1~2時間程度。
精進落としが用意されている場合は、火葬している間にいただきましょう。

告別式のマナー:服装

告別式に参列する際のマナーについても教えてください。

生徒
先生

注意すべきマナーがたくさんありますが、服装は特に注意すべきです。
必ず喪服を着用しましょう。
光沢のないブラックフォーマルであれば、問題ありません。

アクセサリーは結婚指輪のみ付けるのがマナーです。
ただし洋装の場合、パールのネックレスを付けることは許容されています。
派手な服装やアクセサリーは、告別式の場では控えましょう。
靴も光沢のないシンプルなものを選んでください。
女性は布生地の黒パンプスを選べばOKです。

告別式のマナー:持ち物

服装の他に注意すべきマナーがあれば、教えてください。

生徒
先生

持ち物にも気を付けましょう。
告別式当日は、必ず香典、袱紗、数珠は持参しましょう。

袱紗は紫、藍色、グレーなどのものが良いですね。
数珠は宗派によって適したものが違うので、事前に確認しておくと安心です。

あとは、ハンカチやティッシュあると良いかもしれません。
これらを入れるバッグも持っていくと良いでしょう。
バッグも服装と同じく、光沢のない布生地のものを選びます。

告別式でのその他のマナー

告別式全体では、どんなことに気を付けるべきですか?

生徒
先生

当たり前ですが、遅刻は厳禁です。
時間に余裕を持って会場に向かいましょう。

その他、注意すべき点は以下の通りです。

  • 会場内では私語は慎みましょう。
  • 携帯電話の電源はオフにしておきましょう。
  • 焼香の際は、静かに焼香台に進み、一礼してから焼香を行います。
  • 僧侶や遺族への挨拶は簡潔に済ませましょう。
  • 写真撮影は控えてください。

まとめ

告別式でどのくらい時間がかかるか知ることができました。
マナーにも注意して、参列したいと思います。

生徒

告別式は、故人とのお別れをする大切な場です。
当日の流れやマナーを理解した上で、参列するようにしましょう。
上記以外にも、地域や宗派によって告別式の形式やマナーが異なる場合があります。
事前に葬儀社などに確認しておくことをおすすめします。

こちらも合わせてご覧ください。

仏壇の教科書 サイト管理者

作成者: 仏壇の教科書 サイト管理者

葬儀や法事などのアドバイスと情報を提供しています。