大切な人を亡くされたご遺族へ、心を込めた香典を。
初盆を迎えるにあたって、適切な金額や包み方、渡し方など、知っておきたいマナーをご紹介します。
ご遺族への思いやりを伝えるために、ぜひ参考にしてください。
初盆の意味と準備
大切な方の旅立ちから一年目のお盆を迎える「初盆」。
ご遺族にとって、悲しみと同時に故人を偲ぶ大切な節目となります。
今回は、初盆における香典の適切な金額、包み方、渡し方についてご紹介します。
ご遺族への心遣いを込めた香典の包み方や、失礼のない渡し方などを理解し、故人を偲ぶひとときにふさわしいマナーを守りましょう。
初盆で包む香典の適切な金額
初めて初盆に呼ばれたんですが、香典の金額はどのくらいが適切なのですか?
初盆の香典の金額の相場は、5千円~1万円です。
ただし、故人との関係性や宗派によって金額の相場は異なります。
相場を参考にしながら、故人との関係性をふまえて包む金額を調整するのがベターと言えます。
関係性ごと初盆の香典の金額相場は、以下の通りです。
- 親:1万円~3万円
- 兄弟姉妹:1万円~3万円
- 祖父母:5千円~1万円
- おじおば:5千円~1万円
- 友人・知人:3千円~1万円
香典の使われ方と意味
香典は何に使われるんですか?
香典は仏具やお供え物、法要などの費用の一部を補うために使われます。
また、お葬式の際には僧侶への謝礼や飲食の準備などにも使われます。
香典は、亡くなった方を供養をするための費用を補う目的で渡されます。
一方で、渡す側は亡くなった方を偲ぶ気持ちを込めて香典を渡すため、香典の金額には渡す側の気持ちを表現する意味も含まれています。
したがって、亡くなった方とどの程度親しかったかや自身の経済状況などが考慮されます。
香典の包み方
香典の包み方で、気をつけるべきことはありますか?
香典は、香典袋に包んで渡します。
白無地で熨斗がついておらず、白黒で結び切りの水引がついた香典袋を選びましょう。
初盆の香典袋は、包む金額や地域によって選び方が異なります。
一般的には上記の物を選べば問題ないですが、包む金額が5万円以上と高額の場合は、双銀や藍銀の水引がついた香典袋を使用します。
また、関西地方では、黄白・黄銀の結び切りがよく使われます。
覚えておくと良いでしょう。
香典袋への記入方法
香典の封筒には何か書くべきですか?
香典袋は表書きを記入します。
宗教によって異なりますが、一般的は「御霊前」と水引の上に書きます。
水引の下には、自分の氏名をフルネームで記入します。
中袋には、香典に包んだ金額を記入します。
金額は算用数字ではなく、旧漢字を使うのがマナーです。
例えば、5千円を包んだ場合は、「金伍仟圓」と書きます。
また、書くときに使用するペンにも注意が必要です。
薄墨の毛筆もしくは筆ペンを使って書くのがマナーですので、覚えておくと良いでしょう。
香典の渡し方
香典の渡し方についても教えていただけますか?
初盆では香典を、施主に挨拶するときに直接手渡しする、もしくは故人の仏壇にお供えするのが一般的です。
仏壇に供える場合、仏壇に名前を向けて香典袋を置くようにします。
もし初盆の法要に香典を持参する場合は、袱紗(ふくさ)に包んで、相手に渡す時に袱紗をひらきます。
そして香典袋に書かれた名前が見えるよう、相手に向けて渡すことがマナーです。
袱紗は紺や紫などの寒色を選びましょう。
まとめ
やっぱり初盆もマナーがしっかりありますね。
これから注意して準備しようと思います。
大切なのは、形式よりも気持ちです。
この記事を参考に、故人への感謝の気持ちを込めた香典を用意しましょう。