【一周忌の法要】準備するものや当日の流れについて解説

最終更新日:2024/07/23

【一周忌の法要】準備するものや当日の流れについて解説

故人が亡くなってから1年後の命日に営まれる一周忌法要。
大切な人を偲び、感謝の気持ちを伝えるかけがえのない時間となります。
この記事では、一周忌法要の準備と当日の流れを詳しく解説します。
故人との思い出を胸に、心のこもった法要を準備しましょう。

一周忌の法要について

大切な人が旅立ってから1年。
一周忌法要は、故人を偲び、感謝の気持ちを伝える大切な節目です。
しかし、何を準備すればいいのか、当日の流れはどうなのか、わからないことも多いでしょう。
この記事では、一周忌法要の準備と当日の流れについて詳しく解説します。

一周忌の法要とは

一周忌の法要は、何を行うものなんですか?

生徒
先生

一周忌法要とは、故人が亡くなってから1年目の命日に行われる法要です。
僧侶の読経の後、焼香・食事(お斎:おとき)をするのが一般的です。

年忌法要のなかで最も重要とされているのが、一周忌です。
遺族や親族、友人、知人など故人と親しい間柄の人が参列します。

一周忌法要の準備

一周忌法要の準備をするには何が必要なのでしょうか?

生徒
先生

一周忌法要を行うためには、様々な準備が必要です。
日程と場所決め、僧侶へ連絡、供物の用意、参列者へ連絡、お布施の用意などが挙げられます。

主な準備項目は以下の通りです。

  • 日程と場所を決める

まず一周忌法要を行う日程と場所を決めます。

  • 僧侶に連絡する

法要を執り行う寺院が決まったら、僧侶に連絡して読経をお願いします。

  • 祭壇を設ける

自宅で行う場合は、仏壇前に祭壇を設けます。
寺院や葬儀社で行う場合は、会場に祭壇が用意されています。

  • 供物を用意する

果物、菓子、花などを供えます。

  • 引き出物を用意する

参列者に渡す引き出物を用意します。
一般的には、菓子や洗剤などの消耗品が選ばれます。

  • 参列者へ連絡する

参列者に連絡する場合、小規模であれば電話でも問題ありません。
規模が大きい場合は、案内状を作成すると良いでしょう。
案内状には、法要の日程や場所、服装など必要な情報を記載します。

  • お布施を用意する

僧侶にお渡しするお礼は、お布施(お経料)をはじめ、お車代、僧侶がお斎を辞退した場合には御膳料を用意します。
それぞれの金額の目安は次の通りです。

  • お布施:3万円程度
  • お車代:5,000円~1万円
  • 御膳料:5,000円~2万円
  • 会食の準備をする

法要後に会食を行う場合は、食事や飲み物を手配します。
必要に応じて仕出し料理や料理店などを予約しておきましょう。

一周忌の準備する際の重要ポイント

一周忌の準備をするうえで、特に重要な点があれば教えてください。

生徒
先生

特に重要なのは、僧侶との日程調整です。
これは早めに行うとスムーズです。
場所の確認も忘れないようにしましょう。
日程と場所が決まったら、参列者へ連絡します。

場所は、自宅、寺院、葬儀社などで行うことができます。
自宅で行う場合は、広い部屋を用意する必要があります。
寺院で行う場合は、事前に予約が必要です。
葬儀社で行う場合は、すべての手続きを任せられるので、比較的手軽に法要を行うことができます。

また、会食をするなら料理や飲み物の手配も忘れてはなりません。
お店などで会食するなら、予約の際に、法事で利用することを伝えましょう。
伊勢海老や鯛などの、おめでたい献立にならないように注意が必要です。

一周忌法当日の流れ

準備するものについて分かってきました。
では、一周忌法当日の流れについても教えていただけますか?

生徒
先生

一周忌法当日の流れは、寺院や葬儀社によって多少異なりますが、一般的には以下の通りです。
1. 受付
参列者が受付で記帳を行います。
2. 読経
僧侶による読経が行われます。
3. 焼香
参列者が順番に焼香を行います。
4. 法話
僧侶による法話が行われます。
5. 会食
法要後に会食が行われます。

一周忌法要では、僧侶による読経の後、焼香・食事をするのが一般的です。
墓地が近い場合は、法話の後に墓参りをすることもあります。

一周忌法要の服装とマナー

服装やマナーについて注意すべき点はありますか?

生徒
先生

一周忌法要の服装は、施主および親族は喪服を着用するのが一般的です。
アクセサリーは控えめにし、派手なメイクは控えましょう。
マナーとしては、当然ですが時間厳守が必須です。
おしゃべりは控え、携帯電話の電源はオフにしておくと良いですね。

もし参列者として招かれた場合は、喪服または略式喪服を着用します。
ネクタイは黒を選びましょう。

他にも注意すべきマナーとしては、以下などが挙げられます。

  • 焼香は静かに丁寧に行う
  • 法話中は姿勢を正して聞く
  • 会食ではマナーを守って食事をする

まとめ

教えていただきありがとうございます。
一周忌の法要の準備や当日の流れなど、理解することができました。

生徒

一周忌法要は、故人を偲び、供養を行う大切な節目となるものです。
しっかりと準備をし、故人へ感謝の気持ちを伝えられるような法要にしてください。

こちらも合わせてご覧ください。

仏壇の教科書 サイト管理者

作成者: 仏壇の教科書 サイト管理者

葬儀や法事などのアドバイスと情報を提供しています。